大腸内視鏡検査の流れ
大腸内視鏡検査の流れ
事前診察
- 医師の問診と採血を行います。
- 普段飲んでいるお薬があれば教えて下さい。
- 検査日と検査時間を決めます。
- 食事制限の仕方・下剤の服用の仕方の説明をさせて頂きます。
- 検査食や下剤をお持ち帰り頂きます。
- 大腸が早く綺麗になったほうが楽なため、検査前日は、昼食と夕食の2食分の検査食をお勧めいたします。また検査の3日前から、水分をいつもより多めに摂取頂くこともお勧めいたします。
大腸内視鏡は、大腸の中をキレイにしてから検査をする必要があります。
事前診察
- 医師の問診と採血を行います。
- 普段飲んでいるお薬があれば教えて下さい。
- 検査日と検査時間を決めます。
- 食事制限の仕方・下剤の服用の仕方の説明をさせて頂きます。
- 検査食や下剤をお持ち帰り頂きます。
- 大腸が早く綺麗になったほうが楽なため、検査前日は、昼食と夕食の2食分の検査食をお勧めいたします。また検査の3日前から、水分をいつもより多めに摂取頂くこともお勧めいたします。
大腸内視鏡は、大腸の中をキレイにしてから検査をする必要があります。
検査前々日(特別指示の方のみ)
寝る前に、水 約100ml(コップ半分くらい) に、ラキソベロンをキャップ*1杯分入れて内服してください。
*キャップとは、ラキソベロンのフタ、キャップのことです。
検査前日
食事
朝食はいつも通りで構いません。
昼食、夕食は検査食を召し上がってください。
飲み物
アルコールは飲まないでください。それ以外の制限はございません。
薬
普段内服しているお薬は、いつも通り内服してください。
(糖尿病の薬やインスリン注射がある方は、かかりつけ医の指示に従ってください。)
寝る前にプルゼニド(ピンク色の錠剤〈下剤〉)を3錠内服してください。
*特別指示の方
寝る前に、水 約100ml(コップ半分くらい) に、ラキソベロンをキャップ*1杯分入れて内服してください。
*キャップとは、ラキソベロンのフタ、キャップのことです。
検査当日
食事
朝から何も食べないでください。
飲み物
水かお茶のみ飲めます。
洗腸液の内服
ご自宅を出発する予定時間の4時間前から、前処置の下剤(モビプレップ)を飲み始めてください。別紙のステップ3(モビプレップ1ℓと水500ml以上)は必ず内服してください。
その時点でまだ便が黄色透明にならなければ、ステップ4以降を便がキレイになるまで続けてください。
モビプレップ内服終了後に、ガスコン(白色の錠剤〈腸の泡を消すお薬〉)をお飲みください。
普段お薬を飲まれている方は、高血圧、心臓病、パ-キンソン、てんかん、その他欠かせないお薬だけをお飲みください。上記の白い錠剤の薬と一緒に飲んで構いません。また、点眼、点鼻、吸入薬はいつも通り使用して構いません。
※糖尿病の薬とインスリン注射は中止してください。
※その他、事前に中止指示があった薬は飲まないでください。
※肛門に塗る薬がある方は、当日は塗らずにお越しください。
その他
- 下剤内服中に気分不快などがあり、内服続行が不可能な場合は、内服を中止して当院へお電話ください。検査が延期になる可能性があります。
- 来院後、検査着に着替えますので、着替えやすい服装でお越しください。
- 指輪、その他アクセサリー、マニキュア(ネイル含む)、湿布などは外して来てください。
- 検査当日は終日、自動車、バイク、自転車を含めて運転ができません。来院時も運転はして来ないでください。
- 検査の時間、順番は状況に応じて前後する可能性がございます。当日は検査後も時間に余裕をもってお越し頂きますよう、ご協力お願いします。
当日のお持ち物
診察券 マイナンバーカード(保険証) お薬手帳 問診票(ご自宅で記入し持参してください)
電話番号 042-313-8510(9時~17時 木、日、祝休業 土曜は12時まで)
その他
- 下剤内服中に気分不快などがあり、内服続行が不可能な場合は、内服を中止して当院へお電話ください。検査が延期になる可能性があります。
- 来院後、検査着に着替えますので、着替えやすい服装でお越しください。
- 指輪、その他アクセサリー、マニキュア(ネイル含む)、湿布などは外して来てください。
- 検査当日は終日、自動車、バイク、自転車を含めて運転ができません。来院時も運転はして来ないでください。
- 検査の時間、順番は状況に応じて前後する可能性がございます。当日は検査後も時間に余裕をもってお越し頂きますよう、ご協力お願いします。
当日のお持ち物
診察券 マイナンバーカード(保険証) お薬手帳 問診票(ご自宅で記入し持参してください)
電話番号 042-313-8510(9時~17時 木、日、祝休業 土曜は12時まで)
当日ポリープ切除をした場合、
検査後に運動や食事の制限が必要になります。
下記の安静を事前に確認し、検査に向けて調整をお願いいたします。
安静について
ポリープ切除をした場合、出血防止のために下記の安静が必要となる可能性があります。
検査日を含め、長くて2週間中止…
スポーツ全般(ゴルフ、水泳、体操、ヨガ、山登りなど含む)、合唱、海外旅行
検査日を含め、長くて1週間中止…
自転車、ウォーキング、リハビリ、その他お腹に圧のかかる作業、国内旅行や出張、飲酒、喫煙
食事について
ポリープを切除した場合、出血防止のために下記の食事制限が必要となる可能性があります。
- 検査当日は固いものは避け、刺激が少なく消化に良いものを食べていただきます。(例:お粥、うどん、食パン、茹でた野菜、白身魚、蒸し鶏、バナナ、牛乳や乳酸飲料、お茶など) ※コーヒー、炭酸飲料は1日摂取できません。
- 翌日からは普通のお食事で構いませんが、下記のものは検査日を含め、長くて1週間中止となる可能性があります。【脂っこいもの、生魚、繊維が多いもの、海藻、刺激物、お酒、たばこ】
入浴について
体が温まると血行が良くなり、血が出やすくなります。
そのため検査日を含め3日間はシャワーのみとなる可能性があります。
その他
検査後2週間は、胃透視などのバリウムを飲む検査は受けられない可能性があります。
当日ポリープ切除をした場合、
検査後に運動や食事の制限が必要になります。
下記の安静を事前に確認し、検査に向けて調整をお願いいたします。
安静について
ポリープ切除をした場合、出血防止のために下記の安静が必要となる可能性があります。
検査日を含め、長くて2週間中止…
スポーツ全般(ゴルフ、水泳、体操、ヨガ、山登りなど含む)、合唱、海外旅行
検査日を含め、長くて1週間中止…
自転車、ウォーキング、リハビリ、その他お腹に圧のかかる作業、国内旅行や出張、飲酒、喫煙
食事について
ポリープを切除した場合、出血防止のために下記の食事制限が必要となる可能性があります。
- 検査当日は固いものは避け、刺激が少なく消化に良いものを食べていただきます。(例:お粥、うどん、食パン、茹でた野菜、白身魚、蒸し鶏、バナナ、牛乳や乳酸飲料、お茶など) ※コーヒー、炭酸飲料は1日摂取できません。
- 翌日からは普通のお食事で構いませんが、下記のものは検査日を含め、長くて1週間中止となる可能性があります。【脂っこいもの、生魚、繊維が多いもの、海藻、刺激物、お酒、たばこ】
入浴について
体が温まると血行が良くなり、血が出やすくなります。
そのため検査日を含め3日間はシャワーのみとなる可能性があります。
その他
検査後2週間は、胃透視などのバリウムを飲む検査は受けられない可能性があります。